憑依3

1:サワムラー 一般人(0 回)2011/04/07(木) 11:35:01 ID:fvGc1lNF36QVs PID:4257
憑依2スレを使い切ったので新スレを立てさせていただきます。
私事ながら震災で操業停止だった仕事が4/11から再開しますので、長文を書く頻度が少なくなりそうです。
(ちなみに被災者ではありません)
週末のうちにもうひとつくらい妄想を書き込みたいところですが・・・。

「TSと言えばディープス」の呼び声がかかるまで皆さんの妄想で盛り上げて行きましょう。
個人的には「憑依と言えば」の方が嬉しいですけどw
26:ルミナックス 一般人(0 回)2011/04/19(火) 20:59:19 ID:gxcOUf7.egykw PID:4358
>「お姉ちゃんSEXしようぜ!」と男っぽく迫らなくても普通にねっとりと女性らしく迫って良いと思います。

例えば、お姉ちゃんをこれから襲う。
そのとき、独り言のように『ついにお姉ちゃんとやれるぜ!』と男の声でしゃべるのはどうなのでしょうか?

要は、基本憑依した女の声でしゃべるのですが、ちょくちょく男の心境などが独り言で入ってくるというものです。

制作者的にはそういうのが入ってくるとわかりやすいと思ってしまうのですが、どうなのでしょう。

27:サワムラー 一般人(0 回)2011/04/20(水) 10:04:03 ID:gd4k7KKeS1VWM PID:4360
2011/04/20(Wed) 10:08:03 編集(投稿者)

>ルミナックスさん

週代わりで夜勤と日勤の仕事ですので、回答遅くなりました。
私の携帯ではこの掲示板に書き込みできないし、さすがに職場のPCにここの履歴は残せないので一晩中やきもきしておりましたw
まだ間に合う事を祈って回答させていただきます。


>そのとき、独り言のように『ついにお姉ちゃんとやれるぜ!』と男の声でしゃべるのはどうなのでしょうか?
>要は、基本憑依した女の声でしゃべるのですが、ちょくちょく男の心境などが独り言で入ってくるというものです。

まさに「我が意を得たり!」の心境です。
それです、少なくとも私が求めているのはそれなんです。

姉に聞こえないように・共犯者の前で・独りきりのときに、つい自分の素が出てしまう。
望ましい憑依体の記号だと思います。

ただ一点だけ、憑依者の素が出てしまうと言う事は「妹を演じていない」状態のわけですから、「姉と妹」ではなく「姉と憑依者本体の関係性」で発言するのが自然だと思います。

『ついにお姉ちゃんとやれるぜ!』→『ついに憧れの○○先輩とやれるぜ!』

妹を演じるのは怪しまれずに姉に近づくための方便ですから、独り言まで妹になりきる必要は無いわけです。
また、これについては女優さんにしゃべってもらってもいいですし、男優さんのアフレコでも良いかと思います。
(男っぽく演じて欲しい方もおられるようなので女優さんの方がウケるかも知れません)


基本的に憑依作品においては
・一人称(オレ)>憑依者
・二人称(オマエ)>共犯者

一人称、二人称の人間(自分独りか共犯者)の前では自分の素をさらしても構わないと思います。
独り言は主人公のパーソナル空間にしか届かない言葉ですから、自分独りと見なして良いと考えます。

・三人称(アイツ・アイツラ)>「SEXの対象(この場合姉)も含む残り全ての登場人物」=第三者

共犯者のいない作品では主人公(およびその憑依先)以外は全員第三者ですので、必然「化けの皮」をかぶり続けねばなりません。
とは言え、私個人は憑依先の女体が破滅するような刹那の終末的エロスも決して嫌いではありませんが・・・。

憑依先の女体で街頭ストリップとか
重役会議の最中に女社長に憑依、「はぁー疲れたわー。皆さんここらで水入りにしましょう、水入り。よいしょ・・・はぁーどすこい、どすこい、と」
とデスクに上って相撲の四股を踏みながら着衣で放尿とか・・・。

・・・うん、どなたか早くこの変態に釘を刺してくれませんと大変な事になりますよ・・・w
28:マメゾウ 一般人(0 回)2011/04/20(水) 12:25:57 ID:gfyiuYoClQZFY PID:4362
アンチェインと呼ばせていただきます。
誰もとめられません。
29:ルミナックス 一般人(0 回)2011/04/20(水) 22:26:12 ID:g0mzZLgV1apCg PID:4370
憑依は他人に成りすます醍醐味があるのですから、基本的に男っぽく振舞う必要なし。その人の人生や立場をめちゃくちゃにしたければ言って良しということで。
30:憑依好き 一般人(0 回)2011/04/20(水) 22:41:07 ID:gZ4C.X3Ev8OJo PID:4371
That's you right!

クリックして全記事を読む